元旦 ― 2013年01月01日
1月1日息子が初詣で京都伏見稲荷大社へ行って買って帰ってくれた
総本家いなりやのきつねせんべいです。
白みそとごまを練りこんで焼いた上品な甘さで香ばしい、みそせんべいです。
子供のころ、きつねのせんべいに輪ゴムをつけて、お面にして遊んだことを
思い出しました。
総本家いなりやのきつねせんべいです。
白みそとごまを練りこんで焼いた上品な甘さで香ばしい、みそせんべいです。
子供のころ、きつねのせんべいに輪ゴムをつけて、お面にして遊んだことを
思い出しました。

毎年実家から貰ってきた豪華なおせち料理です。
1日,私が作るのは白みそのお雑煮と酢ごんぼと焼き肉だけです。

晩は主人の弟一家招いて、丸鶏なべ(参鶏湯風)と
おせち料理はバイキング形式で!

*祝鯛のお頭が右向いてるのはお昼に表半身を食べてしまった
からです(-_-;)
からです(-_-;)
新年のごあいさつ ― 2013年01月01日
あけましておめでとうございます
去年の春にモールアートマスターの資格を取り、イベントやワークショップに参加したり、
自分がデザインしたモールアートがキット化されたり、ビーズの方では、初めてコンテストに応募
して入選したりと、新しいものへ挑戦した一年でした。
今年は同じくその幅を広げていきたいとおもっています。
今年もよろしくお願いします
去年の春にモールアートマスターの資格を取り、イベントやワークショップに参加したり、
自分がデザインしたモールアートがキット化されたり、ビーズの方では、初めてコンテストに応募
して入選したりと、新しいものへ挑戦した一年でした。
今年は同じくその幅を広げていきたいとおもっています。
今年もよろしくお願いします
モール教室 ― 2013年01月05日
年明け最初のモール教室です。
来月2月14日はバレンタインデーですね!
バレンタイン犬又はバレンタインベアーを作ります。
講習日は1/5、1/10、2/2、2/14です。
予約はクラフトハートトーカイ新金岡店にてお願いします。
http://www.crafttown.jp/
来月2月14日はバレンタインデーですね!
バレンタイン犬又はバレンタインベアーを作ります。
講習日は1/5、1/10、2/2、2/14です。
予約はクラフトハートトーカイ新金岡店にてお願いします。
http://www.crafttown.jp/



ビーズ・デコ刺しゅう ― 2013年01月09日
ビーズ・デコ刺しゅうの講習を受けています。
ビーズやパール、スパングル(スパンコール)などを使って
いろんなものに刺しゅうするテクニックを習っています。
課題3点ができました。
ビーズやパール、スパングル(スパンコール)などを使って
いろんなものに刺しゅうするテクニックを習っています。
課題3点ができました。


リボンの方はスパンコールを隙間なく並べて刺していく作業だけで
3時間位かかったとおもいます。
まだあと3点残っているので、仕上がったらまたupします。
3時間位かかったとおもいます。
まだあと3点残っているので、仕上がったらまたupします。
えべっさん ― 2013年01月09日
大阪で商売の神さんといったら今宮戎神社です。
年の初め十日戎のお祭りがあって、1月9~11日開かれます。
9日は宵戎、11日はのこり福戎といって、3日間ともすごい人出です。
早々本日、会社帰りの主人に車で送ってもらって、参詣してきました。
「商売繁盛で笹もってこい♫」とかけ声ともに福娘さん達が笹に吉兆を付けています。
私の実家が商売してるので、結婚前は毎年、親にくっついて行ってたんだけど、
サラリーマンに嫁いだので、遠のいてました。 趣味で始めたケーキ作りがきっかけで
喫茶店に販売するようになり、主人の口添えで京都の移動カフェにも置いてもらうようになりました。
商売というような、大げさなものではないけど、それからまた毎年福をもらいに行くようになりました。
現在はケーキの販売は辞めて、モールアート作品とかビーズアクセサリーなどの販売のほうに
ご利益がありますようにお願いしてきました。
9日は宵戎、11日はのこり福戎といって、3日間ともすごい人出です。
早々本日、会社帰りの主人に車で送ってもらって、参詣してきました。
「商売繁盛で笹もってこい♫」とかけ声ともに福娘さん達が笹に吉兆を付けています。
私の実家が商売してるので、結婚前は毎年、親にくっついて行ってたんだけど、
サラリーマンに嫁いだので、遠のいてました。 趣味で始めたケーキ作りがきっかけで
喫茶店に販売するようになり、主人の口添えで京都の移動カフェにも置いてもらうようになりました。
商売というような、大げさなものではないけど、それからまた毎年福をもらいに行くようになりました。
現在はケーキの販売は辞めて、モールアート作品とかビーズアクセサリーなどの販売のほうに
ご利益がありますようにお願いしてきました。

お賽銭箱まで遠いよぉ~!

福娘さん達が吉兆を付けてます。人ごみの中で立ち止まることが
できず、うまく撮れず(-_-;)
できず、うまく撮れず(-_-;)

南海高野線の今宮戎駅から難波駅まで夜店がでています。
最近外国人の方が出してる屋台も増えてきました。
最近外国人の方が出してる屋台も増えてきました。

買って帰った熊手です。 俵はおまけで頂きました。
ランチ ― 2013年01月12日
本日は本町で、ビーズ講習会
ビーズデコ刺繍の日でした。
講習は10時半から4時ごろまであるので、
お昼は皆んなで、ランチに行きます。
今日行ったのは居酒屋さんの「幸せ料理 きたはち」です。
http://r.gnavi.co.jp/ka9h600/
ビジネス街なので、ランチメニューが豊富で安くて
女子には食べきれないほどボリュームがありました。
季節限定のカキフライ定食750円をいただきました。
定食には好きな小鉢が一品チョイスできます。
私は茶碗蒸しを頂きましたが、他には煮ものとか
酢のものとかサラダとか5,6品あって、お漬物も食べ放題
です。カキフライにはタルタルソースもたくさんついてて
美味しかったです。
ビーズデコ刺繍の日でした。
講習は10時半から4時ごろまであるので、
お昼は皆んなで、ランチに行きます。
今日行ったのは居酒屋さんの「幸せ料理 きたはち」です。
http://r.gnavi.co.jp/ka9h600/
ビジネス街なので、ランチメニューが豊富で安くて
女子には食べきれないほどボリュームがありました。
季節限定のカキフライ定食750円をいただきました。
定食には好きな小鉢が一品チョイスできます。
私は茶碗蒸しを頂きましたが、他には煮ものとか
酢のものとかサラダとか5,6品あって、お漬物も食べ放題
です。カキフライにはタルタルソースもたくさんついてて
美味しかったです。
全員集合! ― 2013年01月21日
手芸用のモールを使って曲げて、ひねって、巻いて作るアニマルからアクセサリー!
ちょうど1年ほど前にモールアートの世界にひかれ、モールアートマスターの資格を取得しました。
まだまだ世間では認知度は少なく、パソコンでモールと検索してもショッピングモールばかり出てきます。
ちょうど1年ほど前にモールアートの世界にひかれ、モールアートマスターの資格を取得しました。
まだまだ世間では認知度は少なく、パソコンでモールと検索してもショッピングモールばかり出てきます。
ただいまモールアートを広めようと月2回手芸店でワークショップ、体験会をおこなっています。
新たなアイテムを指導するための資格取得の講座を受けてきました。
モールで作るかわいい動物マスコット25アイテムを作ります。
モールで作るかわいい動物マスコット25アイテムを作ります。


全長2センチから一番大きいゾウで7センチ
認定書が届くまで教えることができないので、もうちょっと待っててね!
クラフトハートトーカイ新金岡店では1月に引き続き2月もバレンタイン犬やハートなど体験会をおこない
ますのでお問い合わせください。ご予約おまちしてま~す!
TEL 072-240-3080
http://www.crafttown.jp/
認定書が届くまで教えることができないので、もうちょっと待っててね!
クラフトハートトーカイ新金岡店では1月に引き続き2月もバレンタイン犬やハートなど体験会をおこない
ますのでお問い合わせください。ご予約おまちしてま~す!
TEL 072-240-3080
http://www.crafttown.jp/
96才のクリエイター ― 2013年01月22日
タイトル、大げさにつけてしまったけど、私の実家の母のことです。
母は、巳年 年女で今年96歳になります。
クリエイターといってもいいほど、手先が器用で、一日の暇つぶしと、ボケ防止をかねて
折り紙をおっています。
母は、巳年 年女で今年96歳になります。
クリエイターといってもいいほど、手先が器用で、一日の暇つぶしと、ボケ防止をかねて
折り紙をおっています。
折り紙の作品は、端を正確に折っていかないと、完成した時の出来栄えが全然ちがってきます。
少しでも歪んでいると気になるようで、きっちりとした性格が折り紙には向いているようです。
折り紙は手先を使い、色彩感覚、記憶力、集中力も必要とします。
娘が言うのもなんなんですが、配色も考えながら、すばらしい出来栄えだと思います。
私も実家へ帰った時に教えてもらうのですが、すぐに忘れてしまいます。
私のほうが先にボケそうです(-_-;)
本日は母からいただいた作品の一部を紹介します。
折り紙は手先を使い、色彩感覚、記憶力、集中力も必要とします。
娘が言うのもなんなんですが、配色も考えながら、すばらしい出来栄えだと思います。
私も実家へ帰った時に教えてもらうのですが、すぐに忘れてしまいます。
私のほうが先にボケそうです(-_-;)
本日は母からいただいた作品の一部を紹介します。



マイカー愛ちゃん用にコンパクトに作ってもらいました。
色も気に入ってます。
色も気に入ってます。

運転席前には、母の作品と私のモールの作品のコラボです
私にも母の手先の器用なDNAはほんのちょっとだけ引き継
いでいるのかなぁ
私にも母の手先の器用なDNAはほんのちょっとだけ引き継
いでいるのかなぁ

最近のコメント